誰よりも高く
誰よりも早く

情報システム部/リサーチプラットフォームシステム部
執行役員 / CTO

Hajime.I

先を見通すことが仕事

CTOとしての仕事は幅広く、正直どこにフォーカスをしていくか判断が難しい仕事だと思っています。
プロダクト開発の観点では、クライアントの要望やビジネスの動向を見ながら、リサーチシステムのMApps forSurveyをはじめとした当社のプロダクトにどんな機能が必要かを考え、優先度を決めてチームに割り振っていく、そしてその進捗管理やメンバーのマネジメントも行ったりしています。 それだけでなく、当社の技術、システム基盤の観点では、世の中のテクノロジーの動向を見ながらMAppsとしての適用方針を決めていくことも行っています。
そして、それぞれを実行に移していくのは個々のエンジニアになりますが、スムーズに実行していくには、まず自分があらかじめ考え、具体的にどこがポイントになるのか見極めた上で、早めにメンバーとコミュニケーションしていくことが大事になります。
つまりCTOの仕事は幅広いだけでなく、MAppsの誰よりも先を見ることが求められるものです。
MAppsはテクノロジーを強みにしている会社ですので、まさに会社のコアとなるものを自分が作っていくCTOという役割は大変ですが、とてもやりがいを感じています。

ビジネス×テクノロジー

自分が大きく変わったなと感じたのは、やはりCTOになった時です。
CTOになり、ビジネス課題を解決するためにテクノロジーを使うのであって、先にテクノロジーありきではないということを改めて強く思うようになりました。
社内、社外のプロダクトを目にする中で、プロダクト(技術)としてはよく作られているし、それを開発しているエンジニアも優秀でチームも少数精鋭、でもビジネスとしてはうまくいっていない、というようなケースを数多く見ました。
MAppsはどちらかというとその逆なんです。誤解を恐れずにいうと、新しいテクノロジーを使った、きれいなコードかではなく、枯れたテクノロジーでもビジネス課題を解決しているかどうかを優先するというような考えです。
ですので自分たちエンジニアが作った機能やプロダクトによってクライアントの作業時間がどれだけ削減されたのか、MAppsの売上につながったのかなど、費やした工数やアウトプットがどれだけビジネスの成果につながったのかを意識しています。
もちろん、これは新しいテクノロジーにチャレンジしないということではありません。あくまで何を優先するかという話です。客観的に見て、MApps forSurveyというリサーチシステムはクライアントにとっての基幹システムであり、私たちの収益の源泉でもあります。そのミッションクリティカルなプロダクトに対して新しいテクノロジーを積極的に適用しているチャレンジングな環境だと思います。

よりチャレンジできる環境を作りたい

マーケティング・リサーチのプラットフォームを強化していくことはもちろんですが、新しいサービス、プロダクトをどんどん生み出せるよう、エンジニアが新しいチャレンジをできる環境づくりに今後、取り組んでいきたいと思っています。そのためにまずやろうとしているのが、業務の標準化とそれによる生産性向上です。
新サービスとしてやりたいことはいろいろあるんですが、じゃあそれを誰がやるの?となって止まってしまうことが残念ながら少なからずあります。
チームの中でかけがえのない存在になるぐらい成長してくれることはいいことだと思っていますが、それが故にその人をチームから抜いて新しいチャレンジをさせることができないというのは、中長期で見たときに、本人にもMAppsにとってもマイナスです。
もちろんチームのパフォーマンスが落ちるとわかっていてもあえて、チームから抜いて抜擢することもありますが、より前向きに新しいチャレンジをしていけるように、誰が抜けても、誰が入ってもいいように業務の標準化を進めていっています。